最近では機器や材料の進歩により「可能な限り痛くない」治療が可能になっています。
当院で実施している手法をご紹介いたします。
注射する部分に事前に麻酔液を塗ります。
これにより注射時の痛みを無くします。
蚊に刺されても痛くないように、針が細ければ細いほど
痛みは少なくなります。
当院では現在発売されている中でも一番極細の針(33G)を
使い、ソフトに注射することで痛みを抑えます。
麻酔薬が冷たかったり、熱すぎたりすると、注入した時に
痛みや不快感がでます。そのため最も痛みが少ないといわ
れる人肌と同等の37度まで麻酔液を温め、麻酔液が入って
きた時の痛みを軽減します。
麻酔時に痛みが生まれる原因の一つは、麻酔液が体内に
注入されるときの圧力です。当院では、麻酔液の注入
速度や圧力をコンピューターによって自動的にコント
ロールできる電動麻酔注射を用い、麻酔時の痛みを
軽減しています。
急激に麻酔液を注入すると細胞が膨張し痛みの原因となり
ますので、ゆっくりと時間をかけ麻酔液を注入していく
ことが大切となります。また、お口の中には痛みを強く感じ
る部分と、そうでない部分がありますので、痛みを感じ
にくい部位を狙って麻酔を打っていきます。
その他、注意が他の部分に行っている状態を作って注射する
など、患者さんに負担の少ない麻酔を行っています。
また、虫歯治療を嫌がる患者さんが多い理由として
「歯を削る時の音」があります。
当院では「5倍速コントラ」とう機器を使い、「音」
に対しても配慮をしています。
タービンという歯科特有の「キ~ン」という音のする
器具ではありませんので、ストレスなく治療を受けて
頂けます。
さらに、「5倍速で回転」する器具ですので「ブレ」が
少なく、歯を削る量も最小限に抑えられます。
そして、「歯を削る時の振動」も通常よりも軽減され
ますので、患者さんには好評をいただいております。
一度歯を削ると、詰め物や被せ物をして機能を取り戻すことはできますが、
削ってしまった歯は再生することはないため、二度と元には戻りません。
「天然歯に勝る歯はこの世に存在しない」
歯を削ることは、歯の寿命を縮めることになります。何度も治療を繰り返す内に削る部分もなくなってしまい、最終的には歯を抜いてインプラントや入れ歯をすることになります。当院では一人でも多くの方に健康で幸せな人生を送って頂きたいと考えております。だからこそ可能な限り「削らない」虫歯治療にこだわるのです。
ここからはどのようにして、可能な限り「歯を削らないで治療できるのか」をご紹介します。
歯を削る量を最小限に抑えるには、治療部分しっかりと見えなければなりません。従来までは「肉眼」で見える範囲での治療でしたが、当院では「拡大鏡」を利用し、肉眼よりも数倍拡大された視野で治療を行っています。
下の画像は肉眼での視野と、拡大鏡の視野の比較となります。
どちらの方が精密な治療ができるかは一目瞭然ですね。
歯はバーと呼ばれる「ドリル」で削ります。
このドリルが太ければ歯は大きく削れますし、
細ければ細いほど必要最小限の歯しか削らずに済みます。
当院では、現在利用できるドリルの中で一番細い
ドリルを利用し歯を削りますので、健康な歯までを
削ることはありません。
う蝕検知液とは、虫歯の部分のみを赤く染める薬剤です。
虫歯治療を行う上で一番大切なのは、
虫歯に感染した部分を完全に除去することです。
しかし、従来の虫歯の硬さを頼りに軟らかくなった
部分を削っていく方法では、感染部位を確実に、
そして正確に除去することはできません。
感染した部分を赤く染めだすう蝕検知液を使えば
どこまで虫歯を削ればよいかがわかり、
歯を削る量を最小限に抑えることができるのです。
更に当院では、歯を削る量を少なくする方策として、「機器」ではなく、「手の感触」で虫歯の状態を確認する工程を踏んでいます。具体的には「スプーンエキスカベータ―」と呼ばれる道具を利用します。
虫歯に侵された部分は「軟化象牙質」といい、歯が軟らかくなっています。
この部分は手の力で除去することもできます。しかし、ドリルを利用した方が一気に削ることができ、時間短縮になりますので多くの医院さんではドリルで除去を済ませてしまいます。
しかし当院ではドリルだけで済ませることはしません。
なぜならば、ドリルを利用すると健康な歯までも
削ってしまう事があるためです。
そのため、ケースによってはドリルを利用しますが、
最後はスプーンエキスカを利用し、手の感触で虫歯に
感染した部分をしっかり見極め感染部分の除去を行い
ます。
通常よりも少し時間はかかってしまいますが、
「健康な歯を可能な限り残す」という当院のこだわりとお考えください。
「ドックスベストセメント」とは医療先進国のアメリカで開発された、従来の虫歯菌を削って治すという発想とは全く違う、「可能な限り歯を削らないで薬で殺菌する」という画期的な治療法です。
この治療の良いところは、歯髄まで感染した虫歯でもドックベストセメントを虫歯に塗布することにより、虫歯になっている歯を無菌化し、神経を残したまま詰め物を入れることが可能となり、さらに歯、本来の再生力を取り戻させ修復します。又、この薬は抗生物質などとは違い、人間の血液中に含まれる銅イオンを主成分とした、様々なミネラルから作られた安全で人体に優しい薬です。
ドックスベストセメントはすべての症例で使えるわけではありませんので、興味のある方は一度当院にご相談ください。
虫歯が過度に進行してしまった場合、
通常は抜歯の運命を辿ります。
しかし、「エクストリュージョン法」を活用
することで、ケースによっては抜歯せずに
歯を残すことが可能になります。
この方法は、歯根廷出術とも言い、矯正治療の1つです。
歯茎の下にある虫歯を歯茎の上に露出させることにより、かぶせ物の「土台」を立てることが可能になります。また、この方法は、抜歯しないで被せ物を作ることが出来るだけでなく、その歯の予後(経過)が良くなることが期待できます。
エクストリュージョンを行っている医院は多くありませんが、当院では多くの治療実績があるため難しい治療だとは考えていません。「歯を抜かなければいけない」とされる状態でも、この治療法を用いれば、歯を残せる可能性があり、歯を残すために有効な治療法です。歯をなるべく残したいとお考えの方は、一度、当院までご相談ください。
詰め物・かぶせ物には様々な種類があります。
良く知られているのは、先ほどお伝えした「銀歯」と呼ばれているものですね。
これは保険適用の素材で「安価」であることにメリットがあるのですが、「見た目」「金属アレルギー」「耐久性」「精度」などにおいてデメリットがあります。
かわって保険適用外(自費治療)の素材は、保険適用の素材と比べ「審美性」「体への優しさ」「機能性」「耐久性」「精度」などにおいて様々なメリットがあります。
当院では患者様のお口の状態、お好みなどをお伺いし、もっとも適切な素材をご提案させていただいています。
当院で歯科治療を受けられた患者さんから頂いたご感想をご紹介しております。
ご興味がある方は、患者さんの声をご覧ください。
症例はこちらをご参照ください。
料金体系は料金表をご参照ください。