epark

まつみだい歯科診療所 新潟市西区の歯医者。駐車場10台完備。土曜も診療

駐車場10台完備 025-265-2525

〒950-2072 新潟市西区松美台5番9号

矯正歯科(成人・小児)

お子様から成人の方までさまざまな歯並びに関するご相談を受け付けております。

オンライン診療「クリニクス」

 

+矯正の「専門家」による審美性と機能性を考慮した矯正治療

当院では高度な専門教育を受け、しっかり臨床経験を積んだドクターが治療を担当します。

 

理事長

矯正治療「だけ」を行っている医院と異なり

当院では虫歯治療や歯周病治療も行っていますので、

矯正治療を行う前の初期処置(虫歯治療や歯周病治療)、

矯正治療中の虫歯予防・歯周病予防が適切に対処

できます。矯正専門で行っている医院は、これらに

対応していないところが多いため、虫歯や歯周病に

関しては、他の医院で処置する必要があり、

患者様への負担が多くなることがあります。

 

矯正治療中は「矯正装置」をお口の中に入れますので、汚れが付きやすく、虫歯や歯周病になってしまう可能性が高まります。せっかく歯並びが綺麗になったのに、虫歯や歯周病になってしまい、お口の「審美性」「機能性」がおかしくなってしまったら本末転倒ですよね。「歯を綺麗に並べる」という基準だけではなく、「虫歯や歯周病にならないための処置をしっかりできるのか」も1つの判断基準として医院選びをしていただくことを強くお勧めします。

 

 

 

+ 美しい歯並びを獲得するための精密診断

歯科治療は、治療を始める前の診査・診断が非常に重要となります。特に矯正治療は数年かかる治療ですので、初めの診査・診断にミスがあった場合、軌道修正に更に時間をとられてしまい、患者さんの経済的・肉体的負担が大きくなりますので、慎重に行わなければなりません。

 

当院では、安心して、そして納得して治療に入って頂くため、歯科医師の経験と勘に頼るのではなく、精密な診査診断に基づいた治療を行っております。

 

分析説明

 

また、当院では、上述した精密診断以外にも、患者様に最も適した「咬み合わせ」を獲得するため、「CADIAX」と呼ばれる装置で、あごの動きや咬み合わせをシュミレーションする検査を行います。

CADIAX CADIAX

 

矯正治療では、「美しい歯並び」を獲得することだけに焦点がいきがちですが、むしろ、咬み合わせなどの「機能性」の方が重要といえます。当院では、生涯健康なお口を維持して頂くため、機能的且つ美しい歯並びを実現する矯正治療を目指します。

 

次節から「成人矯正」と「小児矯正」に関して当院の方針をご紹介させて頂きますので、下記の興味のある項目のボタンを押し、ご覧ください。

 

 

成人矯正小児矯正

 

 

 

成人矯正のお話し

矯正治療を望まれる成人の方からよくご相談を受けるのは「仕事をしているので、できれば目立たない矯正装置を付けたい」「なるべく歯を抜かないで矯正をしたい」「短期間で矯正をしたい」「前歯だけの部分的な矯正がしたい」などです。これらのご要望に対して当院では何ができるのかをこれからお伝えいたします。

目立たない矯正装置

皆様がイメージされている矯正装置は金属色が目立つものだと思います。

 

この金属色が気になり、なかなか矯正治療に踏み出すことができなかった方も多かったと思います。当院では金属色の部分を半透明にした装置を利用しておりますので、「金属色」に抵抗があった方でも安心です。また、ワイヤー部分を目立たなくしている装置もご用意しております。

 

金属色 目立たない半透明

 

可能な限り歯を抜かない「非抜歯」矯正治療

当院では可能な限り「非抜歯」の矯正治療を実施していますが、あくまで「可能な限り」の対応となります。つまり、どのような症例であっても「非抜歯」が可能という事ではございません。治療法を検討した結果、やむなく抜歯せざるを得ないケースもあります。

 

院長2

抜歯するかどうかの基準は、歯列の乱れの程度、上下の

あごのズレの度合い、審美的基準から判断します。

矯正治療の目標は、正しい噛み合わせとバランスの

とれた歯並び・顔貌の獲得です。非抜歯を追求する

あまり、歯列はキレイに並んだけれども口元の

バランスが悪くなってしまっては意味がありません。

 

患者さんの歯並びの状態をシッカリ把握し、

できること・できないことを正しくお伝えすることが

大切と考えています。

 

 

「前歯だけ」の部分矯正に対応

「前歯の隙間だけを矯正したい」「前歯のねじれを改善したい」などピンポイントでの矯正を希望される患者様が最近では増えてきています。当院ではそのようなご要望に応え「部分矯正」を行っております。歯を全体的に動かす本格矯正と比べ「費用を抑えることができる」「治療期間が短くできる」などのメリットがあります。下記症例は当院で行った部分矯正の症例画像になります。

ビフォアー アフター

ビフォアー アフター

 

 

 

小児矯正のお話し

お子様の矯正治療に関して、親御さんにお伝えしたいことは、少しでも歯並びが気になりだしたら、治療するしないにかかわらずまずはお子様のお口を見せてくださいということです。早い時期にしっかりとした検査を行う事でお子さんにとって理想の治療時期を予測することができたりもしますし、矯正治療ではなく、咬合誘導と呼ばれる簡易な治療で対応できることもあります。

 

※咬合誘導とは?

子供の歯から大人の歯に生え替わるとき、ささいなボタンのかけ違いで歯並びが悪くなってしまうことがあります。その徴候を早めに見つけることで、簡単・短期間・少額で歯並びを整えることが可能となります。これを「咬合誘導」と言います。咬合誘導は大人の歯がすべて生えてからの矯正とは違い、抜歯したり、歯を動かしたりといったものではありません。早い時期に適切な咬合誘導を行うことで、歯並びが安定して後戻りしにくくなり、場合によっては本格矯正治療が必要なくなることもあります。

均整のとれた適切な歯並びは「見た目」だけでなく、「集中力や持続力」などお子様の生活全般のレベルアップも期待できるという研究報告が出ていますので、歯並びがおかしいなと思いましたら、治療するしないにかかわらず、まずはお気軽にご相談頂けたらと思います。

 

プレオルソ

その他、受け口のお子様には「プレオルソ

という装置を利用することもあります。

 

お子様のお口の状況に合わせて

一番適切な装置をご紹介させて頂きます。

 

 

 

+矯正治療が必要な歯並びとは?

さて、矯正治療が必要と言われる歯並びはどのようなものがあるのでしょうか?

代表的な歯並びを当院で治療した症例をお見せしながらご説明します。

 

出っ歯

皆様が良く知っている歯並びですね。上顎の前歯が下顎の歯よりも大きく前に出ている歯並びです。

ビフォアー アフター出っ歯

 

開咬

奥歯が噛んでいるのにもかかわらず、前歯が噛んでいない歯並びです。

ビフォアー アフター開咬

 

受け口

下顎が上顎よりも前に出ている歯並びです。

ビフォアー アフター受け口

 

叢生(乱ぐい歯)

歯が様々な角度で生えてデコボコになってしまっている歯並びです。

叢生(乱ぐい歯)

 

お子様の歯並びの場合、親御さんが「矯正した方がいいかな?」と思った時や、ちょっとでも歯の乱れがある場合は、適切な治療開始時期を逃してしまっていることが多々ありますので、大人の歯が生える前に調べておく必要があります。治療するしないにかかわらず、まずは当院にご相談ください。今の子供たちは堅いものをあまり食べないため、アゴの発育が悪い傾向があります。顎の成長を促す食生活や、治療開始の時期を含め、一度お話させてください。

 

 

 

+矯正治療の流れ

 

1.相談(無料)

お悩みやご希望をお聞きします。

2.精密検査~カウンセリング

説明

精密検査の結果をもとに、矯正治療全般に関して詳しくご説明をいたします。

少しでも疑問点がございましたら、再度ご説明し納得いただいたうえで、治療を開始するかどうかのお返事をいただきます。もちろん、この段階で治療を受けないという選択をしていただいても全く構いません

精密検査

3.治療開始

歯に装置をつけ、歯に力を加え始めます。

 

4.通院

歯を動かす期間は1~3カ月に1回通院して頂きます。

 

5.治療終了

矯正装置を外します。但し、そのまま外しただけですと「後戻り」という現象を起こすため、保定装置(取り外し可能な装置)を装着して頂きます。

 

※保定装置は症例にもよりますが、約1年~3年間(通院は6カ月~1年に1回程度)主治医の指示に従って使用して頂きます。

使用しないと後戻り(歯並びが悪い状態に戻ること)を起こし、再度矯正をする必要が出てきます。

 

6.メインテナンス

保定装置の使用を確認後、当院のメインテナンスを定期的に受診して頂き、保定装置を終了する時期まで、経過を観察していきます。

 

オンライン診療「クリニクス」

 

 

インターネット予約

 

 

患者さんの声

当院で歯科治療を受けられた患者さんから頂いたご感想をご紹介しております。

ご興味がある方は、患者さんの声をご覧ください。

患者様の声

 

 

症例集

症例はこちらをご参照ください。

症例集

 

 

料金体系

料金体系は料金表をご参照ください。