「人の口の中は千差万別。ひとつの治療方法だけに頼るのではなく、一人ひとりのお口の状態に合わせ、様々な治療方法や技術を組み合わせ統合して入れ歯作りをする必要がある」
これが当院の考えです。
患者様のお口の中は、あごの減り具合、噛み癖、あごの
粘膜の硬さ、上と下のあごの位置関係、あごの関節の
動き方など、複雑な状況が絡み合っています。
それらの問題点を解決できなければ、見た目が良くても
噛めない、痛い、落ちやすい、発音しにくい入れ歯に
なってしまいます。
患者様のお口の中の状態を詳しく調べ、様々な治療法の中から適したものを組み合わせることにより、その患者様個人に合った入れ歯・総入れ歯をお作りするのが、当院の入れ歯治療です。
私は入れ歯治療で困られている方の喜ぶ笑顔を見たい一心で入れ歯を作っています。
日々の研究を怠らず、まずは、患者様のお口の中の状態をしっかりと精密に把握すること。そして、真剣に患者様と向き合うこと。
これが当院の入れ歯作りに対する姿勢です。
今までしっかり噛むことができなかった入れ歯に私達の手が加わる事で、「噛める入れ歯」に生まれ変わる。そして患者様の生活が豊かになる。特に高齢者は「食事」に大きな楽しみを持っていますので、その楽しみのレベルを上げる「入れ歯」製作は非常にやりがいを感じます。
また、若くして歯を失ってしまう方もいらっしゃいます。
若い方にとっての入れ歯は「みっともない」「目立つ」という印象をお持ちになっているのですが、最近では「目立たない」入れ歯も開発されていますので、そのような入れ歯をご提供しストレスなく生活して頂く。これも私たちの喜びです。
本節からは、当院の入れ歯が患者様から評価される理由を、患者様から頂いた声を参考にご紹介いたします。
「見た目が気になる」「痛いのが我慢できない」「はずれてしまう」・・・・・など、患者様によって入れ歯の悩みは様々です。
その悩みを患者様が満足されるレベルで解消させるためには、昔から存在している入れ歯だけでは不十分です。このようなことから、当院では一般的な保険の入れ歯(義歯)以外にも、効果が実証されている様々な最新の入れ歯をご用意しています。
当院が取り組んでいる「無痛・超吸着」入れ歯~(パイロットデンチャーシステム(治療用義歯))のご説明をする前に、一般的な入れ歯についてお話させて頂きます。
一般的に歯科医院で勧められる良い入れ歯とは、
そのほとんどが金属床(きんぞくしょう)と
言って入れ歯の一部分が金属のプレートに
なっているものです。
その金属床のメリットとしてよく言われるのが
「強度が高い」「薄く作れるので違和感がない」
などです。確かにこれは事実です。
しかし、このようなメリットがあるからと言って、ただそれだけで快適な入れ歯を作れるわけではありません。
入れ歯を快適に利用するために一番大切なことは「歯肉にぴったりフィットしてどのような時も動かず安定している事」です。
これを達成させるためには、単に上下の歯型をとって入れ歯を作成するのでは足りません。
なぜなら、その状態で作られた入れ歯は、「何もしていない状態」に合わせた入れ歯のためです。もっと言ってしまうと「お話をしている状態」「食事をしている状態」の顎の動き・筋肉の動きを反映させていない入れ歯ですので、どうしても問題が生じます。
これがしっかり調整されていないと、どんなに高価な金属を使った入れ歯であっても「痛い・噛めない・外れる」入れ歯が出来上がってしまいます。
この事実は、入れ歯を作っている歯科医師の方でも
理解していない方が多くいらっしゃいます。専門家
である歯科医師も理解していないのであれば、入れ歯
の専門家ではない患者様も当然知る由もありません。
このようにして作成された入れ歯はしっかり歯茎に吸着
しますので、食事をするときも外れることはありません。
そして歯茎にしっかりフィットしているという事は
痛みも生じることもありません。
当院が総入れ歯作成で取り組んでいる、無痛・超吸着入れ歯は、この「普段の生活で生じるお口の様々な動きをミクロン単位で調整し、歯茎にしっかりと吸着する」総入れ歯を作成するためのシステムです。以下、具体体にご説明します。
ここまでご説明すると、「どのようにして普段の生活のお口の動きを、入れ歯に再現するの?」と疑問に思われると思います。
従来法の入れ歯では、すぐに型をとって入れ歯を作成しますが、無痛・超吸着入れ歯では、まずは本番用の入れ歯を作成する前に「リハビリテーション用の入れ歯」を作成し、それを普段の生活で装着していただくことで、「会話している状態のお口の動き」や「食事中のお口の動き」をその入れ歯に記録していきます。その情報を元に、問題箇所を随時改善していきます。
「入れ歯を装着するだけでそのような記録を採れるの?」と疑問に思われるかもしれませんが、この入れ歯は特殊な構造をしており、お口の様々な動きを記録することができるのです(後述します)。
この改善を複数回行うことで、お口にあった入れ歯の構造が判明します。
その構造を本番用の入れ歯に反映させることであなたになった入れ歯が完成します。
つまり、リハビリテーション用の入れ歯で本来あるべきお口の状態に改善したあとに初めて本番用の入れ歯を作成していきますので、当然、非常に安定した入れ歯が出来上がるのです。逆を言ってしまいますと、一般的な入れ歯はこのような工程を踏んでいませんので、お口に合う入れ歯ができるはずがないのです。
具体的に治療工程をお話しします。
下記の画像はリハビリテーション用の入れ歯です。
これをまずは作成し、お口に一定期間装着し日々の生活を送って頂きます。
このリハビリ用義歯には特殊な加工がされています。下記の赤枠部分です。
食事などにより「噛む」動作をすると、この特殊加工部分
がどんどん削られていき、その時点での咬み合わせ位置が
判明します。その時点での咬み合わせが判明すると、
その咬み合わせに合わせるように入れ歯自体に調整を
入れていきます。これを何度か繰り返すことで、
最終的にはその方にあった咬み合わせ位置が判明し、
そして、その咬み合わせに合った入れ歯はどのような
形態なのかも同時に判明します。
この段階で全ての情報は治療用義歯に反映されていますので、患者様の中には「この治療用義歯で十分です」とおっしゃってくれる方もいます(笑)。
後は、この治療用義歯と寸分たがわぬ本番用の精密総入れ歯を作成し完成となります。
この入れ歯は、ドクターだけでは作成することは出来ません。
専門、かつ、優秀な歯科技工士とタッグを組み、初めて作成することができるのです。
完成するまでは歯科技工士が毎回患者様の状態を確認するために立ち合いますので、気になることは何でもお話しください。その場ですぐに調整を行います。
金属のバネが見えるのが嫌な方、もっとぴったりと
密着した入れ歯を望まれる方、よく入れ歯が壊れて
困っている方等にお勧めしているのが
右記の金属のバネがない入れ歯(義歯)、ノンクラスプ
デンチャーです。金属バネ部分を、歯ぐきに近い色の
樹脂で作ることで目立たなくしています。
柔らかい樹脂でできており、お口にぴったりと装着できる
ため、今までのような金属による痛みが軽減されます。
見た目も噛むという機能性も追求したい方には、茶筒の原理を利用した「コーヌステレスコープ」、磁石を利用した「磁性アタッチメント義歯(マグネット義歯)」、をお勧めいたします。
「コーヌステレスコープ」は、歯科先進国ドイツを代表する最先端の入れ歯になります。また、高度な技術が求められるため、日本国内の限られた歯科医院でしか対応できません。
そもそも金属のバネという概念自体が存在しない入れ歯ですので、見た目も良く、バネではない方式でしっかり入れ歯を固定しますので「噛めない」「外れてしまう」ということもありません。それぞれの入れ歯についてご紹介いたします。
![]() |
|
![]() |
残っている歯に金属冠をかぶせ、その上から入れ歯を装着するというタイプです。安定感に優れ、入れ歯の動きが極めて少なく、噛み合わせの力を分散させ、力が特定の部分に集中しない設計にしているため長持ちします。修理も可能です。 |
![]() |
|
![]() |
入れ歯と、残っている歯のそれぞれに磁石を取り付けることのよって、入れ歯の安定感や物を噛む力を高めるタイプです。強力な磁石を使っているので、動かず、外れません。磁石で固定させているので、簡単に取り外しができます。また、磁力は半永久的に機能しますので、取り換えなどの必要はありません。
|
入れ歯をされている方から「痛い」「噛めない」「外れる」という相談をよく受けます。
このお悩みは「1つ1つの工程を省略することなく基本に忠実に入れ歯を作る」ことで解消されます。当院で行っている制作工程のこだわりを少しご紹介いたします。
「型取り」とはその名の通り、お口の型をとることです。それをもとに入れ歯を作っていきますので、ここで精密な型取りが出来なければ、絶対に患者様のお口に合う入れ歯はできません。
そこで当院では、精密な型取りを行うため、次のような工程を踏んでおります。
![]() |
患者様のお口の形は様々ですので、規格の定められたトレーでは精密な印象はとれません。 そのため患者様オリジナルのトレーを1から作成し精密な型を取っていきます。 |
![]() |
お口の中の動きに合わせた入れ歯にするため、口腔内周辺の筋肉の動きを精密に記録し、型(個人トレー)に反映させます。 お口の動きを想定し、より患者様に合った入れ歯になります。 |
「型取り」と同じく重要なことがあります。それは「咬み合わせ」です。咬み合わせが合っていなければ、日々の生活において大きなストレスになる上、虫歯や歯周病、その他身体の至る所に悪影響を及ぼす可能性があります。当院では、正しい「咬み合わせ」を獲得するため、次のような工程を踏んでおります。
![]() |
お口の中の動きに合わせた入れ歯にするため、口腔内周辺の筋肉の動きを精密に記録し、型(個人トレー)に反映させます。 お口の動きを想定し、より患者様に合った入れ歯になります。
|
![]() |
ゴシックアーチの目的は「咬み合わせの水平的な位置」を決めることです。下あごは前後、左右、上下に動きます。この前後、左右、上下のちょうどよい位置を決めて入れ歯を作ることで痛くなくはずれない違和感の少ない入れ歯を作ることが可能となります。 顎の前後左右の動き、動かし方を計測し、正しい咬み合わせの位置を確認することができます。本来の咬み合せを取ることが可能となり、咬みぐせやアゴのずれを補正し、入れ歯のずれや姿勢も改善されます。 |
入れ歯は歯科医師だけで作成するものではなく、「歯科技工士」と呼ばれる方と共同で作っていきます。つまり、良い入れ歯を作るには、歯科医師の腕が良くてもダメで、歯科技工士だけの腕が良くてもダメです。歯科医師そして歯科技工士がともに高いレベルに合って初めて「良い入れ歯」が出来上がります。
当院では渡辺デンタル・ラボラトリーという歯科技工所と連携し入れ歯を作っています。非常に緻密で計算された入れ歯作りを得意とされており、入れ歯が出来上がった後の調整が非常に少ないのが特徴です。通常、入れ歯の完成後も何度も調整を行うのが一般的ですが、当院ではその調整がほとんどないくらい精度が高い入れ歯が出来上がります。
当院で歯科治療を受けられた患者さんから頂いたご感想をご紹介しております。
ご興味がある方は、患者さんの声をご覧ください。
症例はこちらをご参照ください。
料金体系は料金表をご参照ください。